社交ダンスを少々
今日は社交ダンスをされていらっしゃるという方に施術を受けていただいた。
「膝が痛くて、足の付け根も痛いんです。」とのこと。
さらに、
「腰も重だるくて昨日は何もする気になれなかったんです。」
ということでした。
さて、まずは痛みの原因を探っていくことから始まります。
いろいろとお話を聞かせていただいたり、会話をする中で痛みに関係する何かが分かってくる時があります。
会話を進める中で、以前スポーツで膝を痛めていたこと、社交ダンスをされているということが分かりました。
さらに、膝の構造について話をしているときにもうひとつ分かったことが。
「膝ってそういう動きをするんですかぁ~! だからひねられて痛みが出やすいんですね。」
『そうなんですよ。だから膝はそちらではなく、こちらの方向に動かすほうが自然なんですよ。』
と動きのアドバイスもさせていただくことができました。
以前膝を痛めたことがあるということももちろん現在の痛みに関わっていると思われますが、膝の曲げ方(使い方)による痛みが大きく関わっていることも考えられます。
膝についての説明を終えると、しっかりと納得していただけたご様子。
施術の方向性についても説明させていただき、いざ施術。
先週はダンスのレッスンをお休みされたそうですが、今週はぜひ参加してほしいです。
水分補給のコツやストレッチについても熱心に耳を傾けていただきました。
疲れをためず、痛みをためずダンスのレッスンを楽しんでほしいと思います。
HPはこちら>>>「整体屋しみず」
« 自然の厳しさ | トップページ | 使い分ける 2つのレスト »
「整体」カテゴリの記事
- 10,11,12月、和のお手当て・おさらい会 (2023.10.14)
- 季節の変わり目は、体を動かしましょう!(2023.09.08)
- 【家庭でできるお手当て講座・おさらい会】 (2023.06.17)
- 身体感覚up実践講座 特別編 開催(2023.04.14)
- 2023 卯月の瞑想会と身体感覚講座 in 可児市 開催決定(2023.04.07)
コメント