« 本日はヨガレッスン   でした | トップページ | 週末強化練習 »

2008年8月 9日 (土)

トレッドミルの使い方①

家で雑誌やファイルの整頓をしていたら、前職(スポーツクラブ)での研修ファイルが出てきました。
初めての方へのマシントレーニングのご案内、スタジオプログラムの研修、ストレッチポールの研修資料などなど。
たくさんの資料の中にトレッドミル((ウォーキング&ランニングマシン)使用についての資料が。
「初めての方にどうやってご案内するか・・・。」というもの。
上司から聞いたこと、自分で調べたことなどチョコチョコメモしてあって面白い。
なつかしぃ~!

最近はスポーツクラブに通われる方も多く、トレッドミルを使った経験がある方も多いようです。
また、患者さんの中には、「これからスポーツクラブに行ってみようかな。」と考えていらっしゃる方も多いようです。
施術後にトレッドミルの話題になったこともあり、今日はトレッドミルについて書いてみようかと思いますが、なんとなく長くなってしまいそうなので、今日は少しだけにします。

 

~トレッドミルの使い方~
スポーツクラブでよく見かけるトレッドミル(ウォーキング&ランニングマシン)。
正しく使えていますか?

使い方に正解、不正解はないのですが、目的を達成するためには、効率よい運動を継続していくことが大切です。

例えば、
『減量、走力UP、スポーツパフォーマンスUP、気分転換、クールダウン・・・。』
目標はそれぞれ違うと思いますが、現在何となくトレッドミルをお使いの方、そして、これからトレッドミルを使ってみようかなとお思いの方に、使い方のヒントとなる(かもしれない)ことをまとめてみました。

その1  マイペース
トレッドミルを使い始めたばかりの頃は、
「走れるまで続けてみよう!」
「隣の人よりも早く走ろう!!」
「隣の人よりも長く走ろう!!!」
「一番きつい傾斜で走ってみよう!!!!」
という具合でついがんばってしまう人が多いようです。
他の方の影響を受けながら走ると、妙に疲れて疲労感だけが残る場合があります。
そんな走りを続けていると、『ランニング=疲れる』 というイメージが定着し、走ることを続けられなくなります。
マイペースで走るのが一番!
「歩くのはだめ」、「20分以上走らないと脂肪は燃えない」 なんて思わなくても大丈夫!
歩いたって、20分以上走らなくたって効果はあります。
もちろん、20分以上動いた方が、脂肪が運動のエネルギーとしてより多く消費されるわけですが、動きはじめでもまったく脂肪が使われないということはないようです。

はじめは5分歩いて、5分走るだけでもいいんです。
運動を継続して、効果を実感するためには、きつすぎない運動がちょうどいいんです。
あなたのペースで走って(歩いて)下さい。 

その2  がんばりすぎない運動強度
  
その3  20(30)分走る 

については次回にいたします。

本題が少しになってしまいました。すみません。
次回は本題から書いてみますね。

HPはこちら>>>「整体屋しみず

 

 

 

« 本日はヨガレッスン   でした | トップページ | 週末強化練習 »

運動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トレッドミルの使い方①:

« 本日はヨガレッスン   でした | トップページ | 週末強化練習 »