いただきもの 春の恵み
いつもより早く自宅を出発し、1時間ほどドライブ。
本日は朝一から実家で整体でした。
整体の前に、患者さんからこんなものをいただきました。
『ウドの大木』の『ウド』です。ありがとうございま~っす。
【ウドは、2~3メートルほどの大きさに育ちますが、育った頃には食用になりません。また、樹ではないので、木材にもなりません。『ウドの大木』とは、「図体はでかいが中身が伴わず、役に立たないもの」のたとえとして使われるようです。 以上、国語の勉強でした。】
春は山菜が美味しい季節。
のはずなんですが、田舎育ちの自分はそういったものが身近にありすぎて、20代の頃は、あまりありがたいものに感じていませんでした。
しかし、30代になると、春には春のものを。秋には秋のものを楽しむようになってきました。大人(オヤジではありません)になってきた感じでしょうか。
いただいてすぐに「てんぷら」が思い浮かび、朝一(9時)なのにもうお腹が空いた感じでした。
お昼はさっそくてんぷらに!
新芽は柔らかくそしてウドの香りと苦味が口の中にふわっと広がり春の恵みを堪能。
もう一品は茎の部分の酢味噌あえ。
こちらも大人な味で風味と苦味を堪能できる一品です。
僕はお酒が飲めないんですが、お酒好きの方にもおすすめな春の恵みだと思います。
まだまだ山菜の新芽もたくさん出てくる時期です。
機会があればぜひ春の恵みを堪能してみてくださいね。
今日は実家で春の恵みをいろいろと堪能できた一日でした。
もう一つ堪能したのは枝垂桜。こちらはまた明日にでも。
=================================================================
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- フレンチトーストと郡上八幡城 (2022.10.18)
- さつまいもトースト (2020.04.27)
- パン粉 de フレンチトースト(2020.04.16)
- 焼きいも家族(2020.04.13)
- フレンチトースト@Cafe エバナタウ(2020.02.04)
コメント