30歳からのセルフ逆立ち講座
小さい頃から逆立ちはできましたが、体操教室に入っていたわけでもないので、体操選手のようにその場です~っと静止する逆立ちはできませんでした。
こつが分からなかったので練習のしようがなかったんでしょうね。
大学になってからは静岡の大学でバレーボール部に所属していましたが、ウォーミングUPの時にはいつも順番に逆立ち歩きをしていました。
バレーボールコートの端から端(縦方向)に歩いていくというものでした。
このウォーミングUP(トレーニング)はいつも難なくクリア!途中ネットがありますが、脚をうまく折りたたんで一度も床に足をつけることなく歩くことができました。
逆立ちをして、重心を進行方向に移し、後は手を動かすだけ。
小さい頃から逆立ちをしていた自分にとっては簡単なことでした。
がしかし、静止するとなるとまったくできません。
重心が定まらないんです。
いっそのこと歩いてしまったほうが安定する。
重心を一定に保つのって本当に難しい。
いろいろな筋肉を総動員して静止しなければいけないんです。
普通に立っているときも同じことが言えます。
いろいろな筋肉が作用し合ってバランスをとっているわけです。
何気なく立っているだけでもすごいことをしているんだなぁ~とつくづく感じたものでした。
真剣に逆立ち(静止)を練習していたわけではないので、できなくて当たり前かもしれませんが、以前勤めていたスポーツクラブで、静止状態の逆立ちを見た時に、体育会系魂に火がついてしまったのです。
どこからどう見ても以前体操をしていたと思しき男性があっさりと、そして美しい逆立ちをしているではありませんか。
なんともうらやましい。
すぐに「コツはどんなことなんでしょうか」と質問。
『お尻の筋肉をキュッと引き締めること。
というアドバイスをもらって早速トライ。
以外やいがい、少し練習したら数秒静止できるじゃないですか。
今まで諦めていたことが、30過ぎてできるようになるなんて!
今でも忘れられない(大げさかもしれませんが)あの感動。
しばらく練習し、静止できる時間も多くなってきました。
別に何に役立つわけでもないんですが、自己満足です。
今もたまに逆立ちはしています。
はい、自己満足のためです。
今年は15秒を目標にがんばって練習してみます。
手首の粉砕骨折をしたときには手首が曲がらず、もう逆立ちはできないだろうな~と思っていましたが、1年リハビリを続けたら何とか逆立ちが普通にできるくらいまで可動域が広がりました。
その後、腕を骨折してしまいまたしばらく逆立ちから遠ざかっていましたが、腕の状態が回復したので、最近はまた練習をしております。
ちなみに、今日は10秒という記録でした。
15秒めざして、がんばってみます。
3月の 「コアストレッチ教室」 「ヨガレッスン」の予定です>>>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
« ウィンタースポーツシーズンが・・・ | トップページ | 社内研修(出前ストレッチ教室)打ち合わせ その② »
「運動」カテゴリの記事
- 今年もエアコンOFF ドライブの整体屋しみずです(2018.07.13)
- もろもろ初め(2018.01.07)
- 今週の予定(2017.11.20)
- ジョギング納め(^^)(2016.12.30)
- 食べたら 燃やす (2016.03.23)
逆立ちは重心が大事。わかります。実は元体操選手・・。毎日逆立ちをしてから練習が始まりました。足で立つのも足裏に体重かけてるんですね。しみじみ実感です。
投稿: みゆ | 2010年3月 8日 (月) 00時41分
みゆさん
体操部に所属したこともないのに逆立ち講座なんておこがましいですが、練習すれば上手くバランスが取れるようになるんですね。
また練習してみます。
投稿: 整体屋しみず | 2010年3月 8日 (月) 07時36分