« 三山ハシゴ 弥勒山~大谷山~道樹山 | トップページ | あどでだでぃん »

2010年6月 1日 (火)

セローム その4

セローム その1>>>  セローム その2>>>  セローム その3>>>

セローム その4>>>

店舗のセローム。
最近また変化してきております。

P1030269

P1030334

先週の日曜日に葉っぱが出始めたと思ったら、もうこんなに大きくなってきました。

そして、こちらは気根です↓↓↓

P1030331P1030332

左が最近のもの、右は昨年の冬に伸び始めたものです。
恥ずかしながら、気根という言葉を最近知りました。
根の形態の一つで、地上部から空中に出てくる根だそうです。
湿気を吸収したり、保水や支柱の役割をしたり、地中に入って吸水したりする役割があるようです。

購入時にもともとあった気根と比べると随分しっかりしたものが伸びています。
しっかりと光を当ててあげると随分立派なセロームになるようです。

最近は、仕事を終え店舗を出るときに、大きな植物を窓際に移動してから帰るようにしています。
窓際は朝日が当たるので、植物にはちょうどよい光加減になるようです。
この作業をするようになってから成長が早くなったような気がします。

立派なセロームになるように毎日のケアを怠らないようにがんばってみます!

6月の 「可児市コアストレッチ教室」 「ヨガレッスン」のご案内>>>

整体屋しみず ホームページ>>>

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

« 三山ハシゴ 弥勒山~大谷山~道樹山 | トップページ | あどでだでぃん »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セローム その4:

« 三山ハシゴ 弥勒山~大谷山~道樹山 | トップページ | あどでだでぃん »