山ガール、山ボーイ
真夏のようなこの暑さ。
何とかならないもんでしょうか。
ですが、夏は夏で暑さを楽しまなきゃ~いけないんですが、
みなさんはどうお過ごしですか?
今年の夏は、ちょっと楽しむような暑さではなかったかもしれませんが、
この時期は汗をかくのが自然です。
仕事の時は仕方がありませんが、お休みの日などは体を動かしてたっぷりと汗をかいてみましょう(もちろん、熱中症対策は万全に!)。
さて、今日は山歩き、トレッキングについて。
整体も含め、自分が実際に経験したり、試したりしたこと以外は患者さんにおすすめしないようにしています。
ストレッチに関してもいつも、ああでもない、こうでもない。
といろいろと試すのが日課になっています。
ウォーキングについても同様です。
「歩くといいですよ~」 と言っているその人がまったく歩いていなかったら説得力がないですからね~ 今日も朝散(歩)を楽しんできました。
ここ最近おすすめしているのは、山登り。
店舗近くの山なので、手軽に登ることができる低山ばかりです。
ここ1年の間にずいぶん登りました。
夏の日中は(暑すぎるので)あまりオススメできませんが、秋になったらぜひ近所の山に登ってみてください。
「どこから登ったらいいのか分からない。」
「一人で登るのは不安だ。」
と思われる方は、『整体屋しみず 登山クラブ』を利用してプチ登山をしてみませんか?
最近は、山ガール・山ボーイという言葉がはやっているようですが、ファッションも含めて山登りを楽しんでみるのもよいかもしれませんね。
整体屋しみず 登山クラブ・・・参加費無料、登山初心者向けのお手軽登山クラブです。
興味を持たれた方はお気軽にご連絡下さい。
次回は、9月11日(土) または、12日(日)の予定です。
下見登山は7日(火)に行います。下見登山といってもいつも登る山なので、自分の趣味登山ということですけど。
可児市近郊には低山がたくさんありますので、お休みを利用してトレッキングを楽しんでみませんか?
以下は、この一年に登った山です。
お気に入りの山が見つかるといいですね。
可児市
鳩吹山>>>
可児市民なら誰もが知っている山でしょうか。:
緑の丘>>>
花フェスタ記念公園近くにある芝生広場です。裸足歩きがオススメ。
美濃加茂市
米田白山>>>
下米田桜の森から登ることができる山です。
高木山(みのかも健康の森)
777段の階段を登ると頂上につきます。展望台あり。
山之上富士>>>
みのかも健康の森となりにある山。
猿啄城>>>
坂祝町、国道21号線から頂上の展望台(お城ような形)が見えます。
猿啄城、明王山、金毘羅>>>
時間がある方は、三山制覇してみてください。
多治見市
浅間山>>>
頂上近くまで来るまで移動できます。ちょっと場所が分かりづらいですが。
弥勒山>>>
広々とした景色を楽しみたいときはここがオススメ。空気が澄んでいる時期は最高の眺めです。
加茂郡七宗町
納古山(のこやま、のうこやま)>>>
360度見渡せます。時間のあるときはぜひ登ってみてください。
各務原市
伊木山>>>
低い山なので気楽に山道散歩を楽しめます。
関市、各務ヶ原市
迫間城跡、明王山>>>
こちらも眺めはかないいいです。いろいろなコースがあるようです。
滋賀県
伊吹山>>>
2009年に初めて登ってみました。高山植物が奇麗です。
三重県
名張 赤目四十八滝>>>
たくさんの滝をみながら散策ができる場所です。
最近は、日の出登山に出かけております。
【今までの日の出登山の様子】
2010年 7月19日 猿啄城その①>>> 猿啄城 その②>>>
2010年 9月26日 猿啄城~明王山>>>
2010年10月13日 鳩吹山>>>
2010年11月20日 猿啄城>>>
2011年 7月11日 猿啄城>>>
2011年 9月06日 夜景と日の出を楽しむ 早朝登山>>>
2011年 9月25日 夜景&日の出登山 猿啄城~明王山①>>>
2011年 9月25日 夜景&日の出登山 猿啄城~明王山②>>>
2012年 4月08日 猿啄城 日の出登山 2012 その①>>>
2012年 4月13日 猿啄城 日の出登山 2012 その②>>>
2012年 5月14日 休日の日の出登山>>>
メールでのご予約について>>> お電話でのご予約について>>>
【お問い合わせ・お申し込み】
電話 0574-61-2781
メール seitaiya-shimizu@nifty.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「運動」カテゴリの記事
- 今年もエアコンOFF ドライブの整体屋しみずです(2018.07.13)
- もろもろ初め(2018.01.07)
- 今週の予定(2017.11.20)
- ジョギング納め(^^)(2016.12.30)
- 食べたら 燃やす (2016.03.23)
コメント