« 秋準備 | トップページ | 土曜日 »

2011年9月 2日 (金)

日の出登山 の計画

運動の秋となってきました。

みなさん、動いてますか?

これからの時期は登山です!
台風が去ったら山登りに出かけるのもいいですね。

『整体屋しみず』 オススメ 日の出登山。

P1030557

富士山頂で眺める日の出にはかないませんが、近場でも手軽にきれいな日の出が楽しめますよ。

目的によって登山開始時刻や持ち物が多少変わりますが、
遠くの山へ出かけるよりも うぅ~~っんと 楽です。
目的とは、
①真っ暗闇の状態から徐々に明るくなってくる空を眺める。
②太陽が稜線から顔を出す瞬間を見る(この場合はすでに周りは明るいです)。
ということになるでしょうか。

P1030589

まずチェックすべきは、日の出予想時刻。
この時間が分っていないと日の出に間に合わない場合も出てきてしまいます。

①の場合は、頂上に着いた段階で真っ暗な状態だと、徐々に明るくなってくるいろいろな山の表情が楽しめます。
日の出予想時刻の20~30分前には明るくなり始めるので、日の出予想時刻から登山に要する時間と日の出前の明るくなってくる時間(20~30分)を引いた時刻に登山口を出発するとよいでしょう。

②の場合は、周りが少し明るくなってきてらでも大丈夫なはずです。

登山に要する時間は人によってバラバラなので、はっきりと書くことはできませんが、
猿啄城や鳩吹山などは登山口から頂上までそれほど時間がかかりません。
早い方なら15分、遅くても30分ほどあれば登れるのではないでしょうか。

前日に早めに眠りに就けば、早起きも問題なくできますので、少し早めにでかけるくらいの方がよいかもしれませんね。

P1040740

持ち物は普通のプチ登山とあまり変わりませんが、
ヘッドライトかハンディーライトがあると足元を照らすことができて非常に便利です。
カメラも持っていくと記念撮影もできます。

もちろん水分や軽食、上着(涼しい&寒い時期)などは持っていくとよいでしょう。
自分の場合は、頂上で朝食を食べるのが好きなので、少量の朝食を持っていくことが多いです。
昨年の日の出登山は、頂上で日の出を待っている間は9月でも寒い時がありました。
低山だからと甘く見ないでしっかりと防寒対策をしておきましょう。

これからの時期は少しずつ涼しくなってきます。
朝の登山が本当に心地よく感じる季節です。

早寝早起きして近所の山へ出かけてみるもの良いかもしれませんね。

あっ 暗いところが苦手な方は、暗闇一人登山はきっと怖いと思います。
2~3人仲間がいると心強いですよ。

初めて日の出登山をしたときは、一人だったので、チョビット怖かったですが、1回行けば慣れちゃいます。
ぜひ、日の出登山を楽しんでくださいね~

お時間が合えば、ご案内もしますので、お気軽にお問い合わせください。

今までの日の出登山
2010年  7月19日 猿啄城その①>>>   猿啄城 その②>>>
2010年  9月26日 猿啄城~明王山>>>
2010年10月13日  鳩吹山>>>
2010年11月20日 猿啄城>>>
2011年  7月11日 猿啄城>>> 

店舗近くのトレッキング(軽登山)スポット(HP)>>>

整体屋しみず ホームページ>>>

【お問い合わせ・お申し込み】
電話  0574-61-2781
メール seitaiya-shimizu@nifty.com

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

« 秋準備 | トップページ | 土曜日 »

運動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日の出登山 の計画:

« 秋準備 | トップページ | 土曜日 »