スノーボードで怪我をしないために・・・
珍しく、スノーボードネタです。
興味のない方は、スルーしちゃってくださいね。
懐かしの、といってもそれほど前のものではありませんが、
先日、骨折についての記事を書いたときに、
当時の痛々しい写真を見返したり、
それまでのスノーボード関係の写真を眺めたりしてみました。
こんなことしてたんだなぁ~。
今やれといわれても、たぶんできません。
でも、今でも夢に出てきます。飛んでるところが(笑)。
ということで、当時の自分の写真です。
この写真を見てもどういう状況かわからないと思いますが、
一応空中にいます。
横方向に回転しながら写真左方向へ飛んでいるところの写真です。
雪面からの高さを見ると、高いところを飛んでるんだろうなぁ~ という感じには見えるでしょうか。
どういう状況下というと、
右の赤〇から飛び出し、左の赤〇に着地する一連の流れのひとコマです。
黄色の〇で囲んである部分の拡大写真が、上の写真です。
【画像が荒くてスミマセン】
「こうやって飛んで、着地をミスったら、そらぁ~怪我もするわなぁ~」という声が聞こえてきそうですが、『普通に飛んでたら大きな怪我をしない!』というどこから来るのか分からない自信が当時はありました。
実際、大きなジャンプを飛んでも病院送りになることはありませんでした。
気をつけなきゃいけないのは風です。
これから春先にかけて風が強くなってきます。
空中にいると風の影響を強く受けます。
それでバランスを崩すのが一番怖かったです、当時。
手首を粉砕したときも、横風にやられました。
こればっかりは仕方がないですね。自然相手ですから。
自分のようにスノーボードをしていて怪我をする人も多いかと思います。
・UPをしっかりと行う(全身が温かくなるまで滑り込む)。
・自分のコンディションを把握すること(睡眠不足、疲れが溜まっているなど)。
・細部に渡るイメージトレーニングをする(特に始めてのジャンプはリッピングからランディングまで鮮明にイメージする)。
・自分の技量を過信しないこと(いきなり大きなジャンプは飛ばない)。
・疲れたら休憩をとること(体を休める意味と、頭を休めて思考を働かせるため)。
・気分が乗らないときは飛ばない(恐怖心があまりにも強いときはカラダがうまく動きません)。
・ビン(バイン)ディングのアングル、スタンスを自分スタイルに合うように調整する(やらない人が多すぎると思います。調節すると板の取り回しが楽です)。
ストレートジャンプをする時、
こんなことに気をつけていたら大きな怪我には繋がらないと思います。
当たり前のことですが大切です!!!
自分の力量に合った楽しみ方をしてよいシーズンを送ってくださいね。
【予約状況】
13日(月) 休業日(赤ちゃん訪問してきます)
14日(火) 朝× 昼× 夕以降×(ストレッチ教室参加のため)
15日(水) 出張整体(実家整体)のため、店舗営業なし
16日(木) 朝~昼過ぎまで(ストレッチ教室@岐阜) 夕方× 夜〇
15日(金) 朝~夜〇
お問い合わせ・ご予約、お気軽にどうぞ。
【お問い合わせ・ご予約】
電話 0574-61-2781
メール seitaiya-shimizu@nifty.com(随時受付)
岐阜県可児市下切3317-9 整体屋しみず
整体屋しみず ホームページ>>>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「スノーボード」カテゴリの記事
- 整体とスノーボード 2020~2021シーズン (2021.04.03)
- 冬の楽しみ 動画その②(2021.02.22)
- 冬の楽しみ 動画その① (2021.02.19)
- 可児市、美濃加茂市、多治見市 ヨガレッスン再開@整体屋しみず(可児市下切) (2020.05.31)
- スノーボードによる肋骨、上腕、足首のケガ⑥ 肋骨 温める方法補足(2020.03.26)
ケンけんさんのブログ楽しくて結構チェックしてるんですよ( ´艸`)実は読者なんです(笑)普段はあんまりコメントとかしないほうなんだけど(照)見てるだけなのもアレかなって思ってメッセしてみました(笑)ケンけんさんに仲良くしてもらえたら嬉しいです(^O^)一応わたしのメアド載せておくので良かったらお暇なときにでもメールください(°∀°)b ココログやってないからメールしてもらえたら嬉しいです(^-^)/まってるねえ(^~^)
投稿: まりこ | 2012年2月15日 (水) 01時48分
>まりこさん
ブログチェック、コメント、ありがとうございます。
休業日以外は毎日更新しますので、またいらしてくださいね~
投稿: 整体屋しみず | 2012年2月18日 (土) 09時01分